出力を入力へ

プログラミングに関する自分が考えた事を中心にまとめます

MySQL 5.7.30 でvalidate_password プラグインを回避する

いつも Docker での動作検証しかしていなかったので, Docker以外の環境とかMySQLの初期化処理とか知らなかった. 事の始まり AWS EC2 / Amazon Linux2 に MySQL をインストールして利用したい. このとき,開発・検証環境だから弱いパスワードを許可したか…

SRE NEXT 2020 に参加しました

2020-01-25 に開催された SRE NEXT 2020 に参加しました. sre-next.dev 現在自分はインフラエンジニアとして働いており, 運用も合わせて行っているので勝手に自分もSREを名乗れるかな?と考えて 自分が今後目指すべきキャリアを見極めようと考えて参加しま…

TerraformでAWS管理ポリシー/カスタム管理ポリシー混合のロールを作成する

なんで悩んでいたのかわからない. ロールにアタッチするポリシーのうち, AWS管理ポリシーをアタッチする場合は data.aws_iam_policy で対象のarnを指定する, カスタム管理ポシリーをアタッチする場合は resource.aws_iam_policyでポシリーを作成してarnを…

書評:DNSがよくわかる教科書

DNSはなんとなくはわかるけど詳しいことは理解できていない, という状況の中で発売され評判もよかった本. やっとのことで読む時間を確保できたので読んだけど, 実際すごくよかった. 概要 DNSの仕組みから運用ノウハウまでを解説した本. 大きく3部構成で…

GitHub Actionsのsteps.withディレクティブでは環境変数ではなく出力パラメータを利用する

タイトルがすべて. steps.with ディレクティブにおける制御 GitHub ワークフローにてActionsを呼び出すとき, Actionsのパラメータ設定としてsteps.withディレクティブを利用する. 例えば,GitHubのリリースページにビルド成果物をアップロードする Upload…

Requestsで取得したwebサイトの文字化けに対処する

Requestsで取得したWebサイトをlxmlでスクレイピングしようとすると, いくつかのサイトで文字化けすることに気が付いた. これに対処するのに苦労したし,何ならまだ完全には解決できていない. 間違いとかあれば教えて欲しい. 文字化けの確認 例えば O're…

Terraform backendsのパラメータ化にPartial Configurationを利用する

Terraform Backends 対象インフラの状態を管理するtfstateファイルをチーム共有・管理するためにbackendを利用する. www.terraform.io 例えば,AWS S3をバックエンドに利用する例は以下の通り. これによりS3でtfstateファイルを管理できる. terraform { b…

GoCon 2019 Springに参加しました

半年に1度のGo言語に関するカンファレンスのGo Conference 2019 Springに参加しました. 自分はGo言語は読む方がメインで,少し書く程度というGo言語初心者. そんな自分でもカンファレンス発表内容はGo言語自体の話だけではなく, Go言語を用いたソフトやシ…

ansibleでansible-tower-cliモジュールを利用する

Ansible TowerをCLIで制御するためのansible-tower-cli、 これをansibleで制御するansible-tower-cliモジュールの利用に苦労したのでそのまとめ。 ちなみに、動作検証に利用しているのはAnsible Towerではなく、そのOSS版のAWX。 動作環境は以下の通り OS: U…

OpenShift Meetup Tokyo #1 に参加しました

海外からOpenShiftコアメンバを招いての OpenShiftの最新機能および今後のロードマップについて語ってもらう 国内初の?OpenShift公式コミュニティイベントに参加してきました. 参加者も既にOpenShiftを利用している人が多く, LT含めて内容が濃いイベント…

Jenkins ユーザ・カンファレンス 東京 2018 に参加しました

作成・公開が遅くなったけど,3週間前に開催されたJenkinsユーザカンファレンスの参加記録です. Jenkinsの公式ユーザカンファレンスとして3年に1度開催されている Jenkins ユーザ・カンファレンス東京2018に参加しました. 3連休中日の9/23(日)に開催でした…

参加記録 ARC103

前回からちょっと時間が空いてのARC103. CとDの部分点を解いて 600(2) 79:45, 533rd 1003 -> 1081(+78) パフォーマンス1537でhighest更新. C - /\/\/\/ 方針自体はすぐに思い付いた. 数列の偶奇で分けて,一番出現頻度が高い数字に合わせて他の数を修正…

Harbor 1.1を1.5にアップグレードする

新しくCNCFプロジェクトに入ったHarborを今まで利用してきた1.1から 現時点で最新の1.5.2にアップグレードする. 今後大きく変更が生じることが予測され, 実際1.6からはDBをPostgresqlに移行する計画なので それまでにプロジェクトの構成を確認しておく. …

IntelliJ IDEAで複数言語混在プロジェクトを作成する

例えば,1つのプロジェクト内にJavaとPythonが混在する場合, デフォルトのSDKをJavaにするとPythonファイルでモジュールがUnresolved referenceに, SDKをPythonにするとJavaのファイルがコンパイルエラーになる. これを解決するためには,プロジェクトの…

参加記録 ABC104

最近のABCは難し過ぎる. ABしか解けなかったけど,これでレート上がるんだから皆解けなかったのだろう. AB解いて300(10:38), 576th 956 -> 990(+34), パフォーマンス1214 B - AcCepted 正規表現で解けるかな,なんてことは一切考えず愚直に実装した. 'A',…

RocketChatの実装を調べたけどわからなかった

前回の続き. 結局FlowRouterの利用設定がおかしいだろうことはわかったけど, 原因は特定できなかった. おそらく原因は packages/rocketchat-libにあって, 一次的にはgetRouteLinkが返すリンクがおかしい. ただし,getPermaLinkや directoryのリンクであ…

meteorチュートリアルを試してRocket.Chatの実装を調べてみた

普段利用しているSlackクローンのRocket.Chatについて, 結構前から動作に影響の大きな不具合が出ていたので頑張ってIssue報告してみた. これ自体は意図は伝わったのか,他にも同様の不具合を報告してくれる人が何人も現れ, これで対処してもらえると思い…

参加記録 ARC100

記念すべき第100回にて大敗北してしまった. 0完で1001 -> 956. 安定してCD解けるようになりたいと思っていたけど Cが解けないのはきびしい. C - Linear Approximation bの候補は b = A_i - i を満たす最小のbと最大のbの間のいずれか => bの候補は最大109…

Ubuntu 18.04リリース記念オフラインミーティングに参加しました

UbuntuをメインOSとして利用している割には今までオフラインミーティングに 参加できていませんでしたが,ついに参加することができました. 主催のグリーさま,運営のUbuntu Japanese Teamのみなさま ありがとうございました. UbuntuでRAW画像を取り扱う …

Redmineのサブプロジェクトをソートして表形式に表示する

以前にサブプロジェクトを View Customize Plugin を利用して 表形式に表示する 記事を書いた が 実はサブプロジェクトはソートされていなかった. デフォルトではサブプロジェクトの作成順に表示されるが, サブプロジェクト名に応じてソートされた方が便利…

ゼロから作るDeep Learning2の公開レビューに参加しました

Deep Learningまわりは勉強しないといけないよな, と考えていた矢先に 『ゼロから作るDeep Learning ❷』公開レビューのお知らせ を知り,参加させてもらうことにしました. 業務では技術ドキュメントのレビューを行う機会は多いものの, 市販される前の書籍…

参加記録 GCJ Qualification Round 2018

システムが一新したGCJ. サーバエラーが相次いだようだけど自分は影響なかった. ただし,コンパイルエラー(提出クラス名の修正ミス)とか 入出力形式ミスがあったので気を付けたい. ABC small解けた時点でどれか1つはlarge通るだろうと Dは問題文読むだけ…

参加記録 Codeforces Educational Round 41

久しぶりのCodeforces & 初のEducational. よく知らないままにとりあえず参加. ABC解いて1619th, Rank 1402でRatings 1408 -> 1419 (+11). 久しぶりの海外コンテストかつEducationalの形式を知らない中で参加した割にはまあ満足. ただし,コンテスト終わ…

参加記録 AGC022

とりあえずAを解くことを目標にして,実際にAを解けたのでとりあえずは満足. 526th 851 -> 947 Bを解けるようになることも課題だけど, Aをもっと早く解けるようになることが優先かな. A - Diverse Word サンプルを見て,単語長で処理が違うことに気付く.…

Redmine4(Rails5)プラグイン開発ハンズオン無料セミナーに参加しました

Redmine4(Rails5)プラグイン開発ハンズオン無料セミナーに参加しました Redmine4を見据えた,プラグイン開発ハンズオンに参加しました. 主催のアジャイルウェアさん,会場提供のテクマトリックスさん ありがとうございました. agileware.connpass.com 参加…

hatena-blog-modeのテスト

手軽にブログを投稿できるようにするために emacsで作成・ポストできる環境を構築する. hatena-blog-mode はまさにこれを実現するためのelispなのでこれを利用する. 追加でやりたいこと ファイルの保存場所の指定 デフォルトではHOMEに作成され, 投稿が完…

minikubeのvm-driver noneでk8sを構築したときに外部ホストからアクセスを許可する

minikubeでkubernetesを構築するとき, デフォルトではVirtualBoxのVMを作成してその上で構築する. 一方で,この挙動はvm-driverオプションで変更することができ, オプションに'none'を指定すると,minikubeコマンドを実行したホスト上に kubernetesを構築…

Redmineのサブプロジェクトを表形式で表示するView Customize pluginスクリプト

Redmineの各プロジェクトの概要ページにて,サブプロジェクトはコンマ区切りで表示される. これはサブプロジェクトが2-3個であれば気にならないが, 多くなるほどに見辛くなることが気になっていた. これを解決するために,View Customize pluginを利用し…

Ubuntu Desktop 16.04上で、OpenCV3.1.0をビルドする

軽い気持でOpenCV3.1.0をビルドしようとしたら 想像以上に苦労したのでそのまとめ。

ゲストOS(Windows10)からmicroSDカードリーダの認識に失敗した

Raspberry Pi2でWindows 10 IoTを動かそうという目標に対して VMのWindows10を利用しようという話。 結局Windows10 IoTまで話が進まず、 ゲストOSにSDカードリーダを認識させることができずに 失敗しています。