出力を入力へ

プログラミングに関する自分が考えた事を中心にまとめます

2021-01-01から1年間の記事一覧

GitHub PRにRedmine issueへのリンクを記載したらコメント通知するactionを書いた

初めてのGitHub Actionsの開発。 github.com Actions開発の背景 タスク管理にGitHub issueではなくRedmine issueを利用しているのだけれど、プルリクを作成したときにRedmine issueへのリンクを記載することがよくある。 git コミットにissue番号を記載して…

lambda関数のコンテナイメージサポートをterraformで構築する

AWS Lambda関数をコンテナイメージでデプロイする環境をterraformで構築したい。 特にterraformでは対象のコンテナイメージを管理から外したい場合における 初期構築方法について検証する。 検証コードはこちら。 github.com lambda関数によるイメージ指定 L…

Terraform Cloudでリソースインポート時の変数参照

TerraformのバックエンドにTerraform Cloudを利用しているときに リソースインポートでエラーが発生して困っていた。 これについて調べていたら、リソースインポート時の変数参照についていろいろわかったのでそのまとめ。 Terraform 0.15.5で検証。 発生し…

ansibleのEC2 dynamic inventoryで異なるタグがまとめられる不具合

Ansibleの AWS EC2 dynamic inventoryにおけるタグ管理はあまり賢くないなと思ったのでそのまとめ。 タグで変なことやるとどこかでバグらせそう。 ちなみに、ansibleはバージョン体系等を大きく変更しようとしているので ansibleのバージョンによって挙動が…

GitHubのプルリクエストにRedmineチケットへのリンクがあったら対象チケットにプルリク情報をコメントする

RedmineとGitHubの連携を実現するためにいろいろ試行錯誤したのでそのまとめ。 課題トラッカーとしてRedmineを利用する 課題トラッカーとしてGitHub issueではなくRedmineを利用する場合、 ソフトウェア開発との連携が課題になる。 具体的にはプルリクエスト…

SimpleCovを並列実行した結果をマージする

CircleCI実践入門で紹介されていたRubyアプリケーションのCI事例について、 SimpleCovでカバレッジを計測するとき、CircleCIを並列実行すると結果が分かれてしまうので 並列実行した結果をマージする必要がある。 このマージの実装が古くなっており動作しな…

railsアプリでdatadog logレベルをhttpのステータスコード依存にする

datadogに転送したアクセスログのログレベルを変更したいだけだったのに かなり時間を取られたのでそのまとめ。 やりたいこと 現在、railsアプリのログをdatadogに転送して可視化しているが、 このうち、webアクセスログの内容に応じてログレベルを変更した…

TerraformでAWS ELBリスナーに登録されているターゲットグループを再生成する

やっとのことALBロードバランサをTerraform管理しようとしたら 設定変更や再生成まわりで時間を取られたのでそのまとめ。 ターゲットグループの設定変更の問題 AWSロードバランサにおけるターゲットグループがリスナーとしてロードバランサに登録されている…

2020年のふりかえりと2021年の抱負

2020年のふりかえり 2020年は転職して(転職自体は2019年だけど)さまざまな経験を積めた1年だった。 コロナ過によるフルリモート体制への移行やこれに伴う開発・コミュニケーション方法の試行錯誤など なかなか上手くいかない点も多かったけど、それも含めて…