出力を入力へ

プログラミングに関する自分が考えた事を中心にまとめます

Ubuntu/KVM上にWindows10をインストールする

Windows10が発売され、Visual Studio 2015や RaspberryPi向けOS(Windows10IoT)の提供など、 最近いろいろと遊べるようになってきたMicrosoft製品群。

Windows7からWindows10への更新も1年間無料で提供されているので、 昔購入してほとんど利用していないWindows7を活かすためにも VM上にWindows10環境を構築してみる。

ホスト環境はUbuntu14.04で、KVMを仮想化基盤に利用する。 KVMを基盤に利用するとホストの音声が・・・と考えていたので、 Windowsゲストの場合には今まで使ってこなかったけど spiceで結構簡単に実現できることを知った。

sites.google.com

上記サイトに従いまずはWindows7のインストール。 音声についても問題無く鳴り,Windows Updateを適用して 最新の状態に更新(適用完了まで約2日掛かった!)。

Windows7に最新の更新プログラムを適用すればWindows10の インストールプログラムがダウンロードできると思ったら なかなかダウンロードが開始しない。 結局Windows Updateを再実行したらやっとのことで Windows10のインストールプログラムのダウンロードが開始された。

f:id:thaim:20150813180516p:plain

しかし、Windows10のアップグレードは上手くいかない。 単純にアップグレードを適用するだけでは失敗してしまう。

f:id:thaim:20150813180815p:plain

どうやらこのエラーコード”C1900101”はWindows10への アップグレードに失敗する、よくある例らしい。 今回は特に仮想化を利用しているので デバイスまわりが怪しい事は想像できるが その原因はよくわからない。

一応KVMの設定を確認してみたら CPUモデルが指定されていなかった。

f:id:thaim:20150813183125p:plain

これに、ホストCPUの設定を適用すると 上手くいくようになった。 (実際はこれ以外にもゲストOSのデバイス設定をいろいろといじってみたけど いろいろいじり過ぎてよくわからなくなってしまった・・・)

f:id:thaim:20150813183401p:plain

3度目のアップグレードにしてなんとか行きそうな雰囲気に。 その後は時間は掛かったもののWindows10環境の構築に成功。

f:id:thaim:20150813183523p:plain

どうも再起動まわりが不安定な気がするけど特に問題なし (たまに起動に失敗する、再度起動すれば上手くいく)。 使い勝手もWindows7からそこまで遠くないので悪くはなさそう。